季節のカレンダー

イベントやお祭り、生活に役立つ情報を発信しています。

暑中見舞いの時期、いつから?いつまで?2015年は?返信は?

f:id:esu1961:20150508175113j:plain

そもそも暑中見舞いというのは、暑い盛りに相手をいたわる挨拶状。
年賀状ほどには普及していませんが、それでも古くからの日本の慣習です。
意味合いとしては、暑さを乗り切りましょうという気持ちを伝えて、進行を深める季節の挨拶なんですね。
最近は暑中見舞い状を出すこともへってきましたが、メールなどで「暑中お見舞い申し上げます」という挨拶文を使うことがありますよね。、これって「いつから、いつまで」使える時節用語なのか、
「残暑お見舞い申し上げます」は、いつから使える時節用語なのか、
社会人として知っておきたいところですよね。

スポンサードリンク
 

 

暑中見舞いの「暑中」の時期っていつからいつまで?2015年は?

通常は、梅雨明けから立秋までの間に「暑中見舞い」を出すものとされていますが、
二十四節気でいうと、「小暑」が過ぎて、「大暑」の前後当たり、「立秋」の前日までになります。

これを暦に当てはめると、2015年の暑中は

  • 「小暑(しょうしょ)」・・・7月7日
  • 「大暑(たいしょ)」・・・7月23日
  • 「立秋」(りっしゅう)・・・8月8日

つまり、7月に入って、梅雨があけて、8月7日までに送るということになりますね。

8月8日以降は、「残暑お見舞い申し上げます」ってことになります。

年賀状も暑中見舞いも挨拶状を送るのが慣例ですが、
実はこれは、郵便が始まるずっと昔から続いていた日本の季節の挨拶なんですね。
1年に2回、お正月と暑い時期に、挨拶の品物を用意して、相手を訪ねるお中元、お歳暮のようなものだったんですね。

残暑見舞いはいつからいつまで?

残暑見舞いは、立秋から8月末日までになります。
2015年ならば、8月8日から8月31日までになります。

スポンサードリンク
 

 

暑中見舞いの返事はどうする?何を書く?

暑中見舞いをもらった場合の返事ですが、
立秋(2015年は8月8日)を過ぎていなければ

「暑中お見舞い申し上げます」

になりますし、

立秋を過ぎていたならば、

「残暑お見舞い申し上げます」

になります。

返信なので、最初の挨拶文に続いて、まずは見舞状をいただいたことに対する感謝の気持ちを入れます。

「暑中見舞いをいただきまして、ありがとうございました。」

など。

さらには、相手からの内容を受けてからの一言、
自分の近況などを添えます。 

おすすめ

仕事関係などではなく、個人的にお付き合いのある方への暑中見舞いは、
旅先からの絵葉書がおすすめです。
とはいえ、お盆時期におでかけするのであれば「残暑見舞い」になってしまいますが、
夏休みが始まって、立秋までに旅行の予定があるならば、立ち寄り先で絵葉書を買って、そこから送ると気が利いてますよね。
たいていは絵葉書だと、切手がついていないので、私は夏の旅行には切手と、住所録を持参するようにしています。
旅先ならば、暑中見舞いの内容も気軽にかけます。

 

スポンサードリンク