季節のカレンダー

イベントやお祭り、生活に役立つ情報を発信しています。

お盆の迎え火っていつ?送り火の日にちは?2015年のお盆休みは?

f:id:esu1961:20150622192348j:plain

お盆というと、「お盆休み」ばかりが気になりますが、もともと先祖の霊を家に迎えて供養するのが「お盆」の習わし。
正式には、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。
自分の母親が地獄に落ちてしまったお釈迦様の弟子に、「多くの僧侶を招いて供養をしなさい」と、お釈迦様にいわれてそれを実行したらすくわれたというのが「盂蘭盆会」のルーツなのだとか。

 

スポンサードリンク
 

 

お盆っていつ?

一般的には8月15日が中心ですが、地域によって異なります。
旧暦では7月15日で、東京や横浜などの都市部では、新暦の今でも7月に行っている地域がありますし、先祖代々がすんでいない家は8月にお盆を行うことが多くなっています。
沖縄や南西諸島などでは、旧暦の7月15日にお盆を行います。

お盆の迎え火っていつ?

お盆の入りというのが8月13日
このときに先祖の霊を招くために焚くのが「迎え火」です。
なので、お盆の迎え火がいつかというと、新暦なら8月13日、旧暦なら7月13日ということになりますね。
夕暮れ時に、玄関や門の前に、オガラという麻の茎の革をむいたものを燃やします。
その煙に乗って、ご先祖様が家の仏壇にやってくるのですね。
このときの燃えさしをタンスに入れておくと、着るものにこまらないという言い伝えもあります。

お盆の送り火の日にちは?

お盆の中心が15日。
先祖の霊は16日には、あの世に帰ります。
その時に焚くのが「送り火」です。
迎え火と同じ場所で、オガラを炊きます。
ご先祖様の霊が迷わずに無事にあの世に帰れるように願って送り出すのです。

昔の人は、川の向こうや海の向こうにあの世があると考えていました。
精霊流しは、送り火や盆飾りなどを載せた小舟を流して先祖の霊を送り出してします。

 

スポンサードリンク
 

 

お盆はいつから いつまで?2015年のお盆休みは?

13日に先祖の霊を迎えて
16日に先祖の霊を送ります。

つまり、お盆は8月13日~8月16日の4日間

旧暦ということになると、7月13日~7月16日の4日間になりますね。

2015年のお盆のカレンダーは

  13(木)|14(金)|15()|16(

ぴったりと、カレンダーに収まってますね。

ってことで、2015年のお盆休みは、普通に13~16日の4連休というところが多くなりそうですね。

まとめ

ご先祖様を迎えて供養するのがお盆。
先祖代々の因縁が子孫に及ぶというのは、あながち外れてはいないのだとか。
家系の因縁は、不思議なことに法則性をもって子孫に現れてくるのだそうですよ。
最近は核家庭化が進み、若い世代だと家に仏壇がないのも当たりまえになってきました。
でも、お盆くらいはご先祖様について考えてみてはどうでしょうか?

 

スポンサードリンク